私たちについて

ホーム  »  私たちについて

ご挨拶

環境保全に端を発した100年に一度と言われる”自動車大変革”の時代にあって,技術開発,研究開発は産業の総合力が問われています.

また,自動車と環境の持続可能性(SUSTAINABILITY)は,環境・社会・経済の3つの観点から決して後戻りできない(ONE WAY)大切なことになっています.

私たちは,自動車と環境とのSUSTAINABILITYのため,産業の裾野からお役に立ちたい.

何事も始めなければ終わりません.
皆様の確実な一歩一歩のお役に立てることが私たちの願いです.

技術オフィス・村上
代表 村上靖宏

略歴

1980-1999:日産自動車株式会社
1999-2008:ジヤトコ株式会社
2008-2020:アフトンケミカル・ジャパン株式会社
2002-2005:玉川大学非常勤講師(機械設計,製図)
 - 平成元年度日本機械学会 奨励賞(1989)
  エンジンオイルへの燃焼生成物混入メカニズムに関する研究
 - 工学博士(1989)
  ガソリン機関用潤滑油の低温スラッジ生成に関する研究
 - 自動車技術会 フェロー(2006)
 - 日本トライボロジー学会 功績賞 (2020)
2023- :一社)日本トライボロジー学会 トライボロジー・スーパーバイザ 
     ー就任

主な学協会役職

  • 1989/11-1993/12: JASO(自動車技術会) エンジンオイル分科会幹事
  • 1995/7-1999/12: JAMA(日本自動車工業会) 燃料・潤滑油部会 変速機油分科会長
  • 1995/7-1999/12: ILSAC (International Lubricant Standardization and Approval Committee) ATF Subcommittee Vice Chair
  • 2000/1-2006/3: JASO(自動車技術会)ATF分科会長
  • 2012-2013: JAST(日本トライボロジー学会)57期58期理事
  • 2014-2015: JAST(日本トライボロジー学会)59期60期監事
  • 2017- 現在: VDI(Verein Deutscher Ingenieure/ドイツ技術者協会) CVT Conference Advisory Panel Member

        社会における活動

        • 1989-1993:通商産業省委託事業 石油製品需給適性化調査エンジン油試験WG委員
        • 1991-1993:通商産業省委託事業 石油製品需給適性化調査システム調査WG委員
        • 1998:通商産業省平成9年度委託事業 人工物環境維持対応技術に関する調査研究 人工物環境機能維持対応技術体系化委員会委員

        ・潤滑通信社|技術オフィス・村上 共催セミナーを2024.06.24(月)に開催します.詳細は上記メニューからご案内致します.
        ・2023年度より,代表の村上 靖宏は,一社)日本トライボロジー学会のトライボロジー相談室 トライボロジー スーパーバイザー(TS)に就任致しました.

        トライボロジー相談室については,下記のURLをご覧ください.https://www.tribology.jp/activities/tribology-supervisor/index.html
        ・第36回 変速機のトライボロジー研究会を7月5日(金),東京理科大学森戸記念会館で開催します.




        ページの先頭へ